NEO ZION
QUASI PSYCOMU MS
AMX-014 DOVEN-WOLF
ドーベン・ウルフ


地球連邦軍よりアクシズに亡命したローレン・ナカモト博士らが、ガンダムMk-Vをベースに開発を行った機体であり、ハンマ・ハンマが成し得なかったサイコミュ兵器の一般使用を可能としている。

基本フレームの構成はガンダムMk-Vを踏襲したものとなっているが、火器系統の配置に関してはサイコガンダムMk-IIを参考にしており、ベース機と比較してより火力に比重を置いた設計となっている。機能的には第4世代モビルスーツに分類され、多数の直結型メガ粒子砲やサイコミュ兵器を搭載し、ΖΖガンダムにも匹敵する強大な攻撃力を誇る。腕部ビーム砲とバックパックに搭載されるインコムは共に有線式ではあるが、ニュータイプ能力の低い一般パイロットにも操作が可能な遠隔誘導端末として機能する。

有線ビームハンド、別名有線サイコミュハンドはオールレンジ攻撃用端末としての用途の他に、敵機に取り付き高圧電流を送り込むショックバイトとしても使用可能であり、指揮官機のものはレーザー通信を利用したフル規格のビットとして機能することが出来る。後者の場合、本体に隠し腕が仕込まれているため、腕部射出後も格闘戦において支障をきたすことは無い。これら一般用サイコミュは、前述のガンダムMk-Vより受け継いだものであるが、あくまでもコンピュータ補正によって擬似的にサイコミュ的挙動が再現されているに過ぎない。

大型ビームライフルは単体でも12.5MWの高出力を有し、本体腹部のメガ粒子砲に接続、加速器として用いることで最大出力40.2MWにも及ぶメガ・ランチャーとして機能する。ただし、機体本体の固定武装となる事で射角が限定される他、大量のエネルギー消費のため、連続使用は不可能である(出力調整は可能であり、低出力に抑えれば連射は可能)。

スペックノート上の推力重量比は控えめなものとなっているが、バックパックのメインスラスター以外にも脚部の高出力スラスターやバインダー等に設置されたサブスラスターを有し、また姿勢制御スラスター数も当時の標準的な機体を上回る17基を搭載するため、全高25m超の大型機でありながらも高水準の運動性を確保している。

同時期に開発されたゲーマルクと比較して火力の点では一歩譲るものの、一般用サイコミュを実用化した点でこちらのほうが評価が高い。ネオ・ジオンの量産型モビルスーツとしてザクIIIと次期主力の座を争い、火力・推力面において上回っていた事からこれを下し少数が量産されている。しかし、高火力を追求した結果、腹部メガ粒子砲の直上にコクピットがレイアウトされる等、パイロットの安全性に不安を残す構造的な問題点も残っている。また、準サイコミュ搭載によって操作系も複雑化しており、一般パイロットの搭乗が可能であったとは言え、やはり乗り手を選ぶ機体であった事には変わりない。
                                                (ウィキペディアより引用)

■HDM(ハイディテールマニュピレーター)

inserted by FC2 system